


ビフィズス菌は悪玉菌が住みにくい環境をつくってくれます。
そのため、体内環境を整えるには、もともと多く存在しているビフィズス菌をサポートすることが効率的なのです。

-
糖質の一種で低カロリーの甘味料であり、体内 環境のために大切な成分です。 さらに、オリゴ糖はエサになることで、善玉菌 であるビフィズス菌を手伝ってくれます。
-
-
オリゴ糖にも種類があり、その中でも栄養豊富 な母乳にも含まれる「ガラクトオリゴ糖」は体 内に多数存在する善玉菌のエサになる成分とし ても知られていて、スッキリ健康な毎日を応援 してくれます。
-
ガラクトオリゴ糖は乳製品でも摂ることはできますが、 なんと、 1日分2.5gは牛乳約1.5リットル分に相当!
-
毎日これだけ飲むのは大変…




-
気分がさえない
-
環境の変化に敏感
-
季節の変わり目も元気に過ごしたい
-
昔はこんなことなかったのに

“体内環境のバランス”が 崩れてきたせいかもしれません。
人の体内には100兆個以上の細菌が住んでいて、
大きく3つの種類に分けられます。
この3種類の菌には理想的なバランス比があります。
-
有害な物質を
つくりだす【悪玉菌】 -
カラダに良い
はたらきをする【善玉菌】 -
善玉菌・悪玉菌
多いほうに味方する【中間菌】

がベストなバランス!
この善玉菌と悪玉菌のバランス比が
健やかな毎日に大きく関係しています。
-
バランスのよい体内環境
-
バランスがくずれた体内環境

善玉菌と悪玉菌のバランスを維持することが 毎日スッキリの秘訣なのです。
しかし…
青年期以降減り続けるビフィズス菌
便1g当たりの菌数

出典:「腸内菌の世界」 光岡知足より 改編

善玉菌が減る=悪玉菌が増える



食事のコントロールや運動、
生活習慣の改善に加えて、
おいしく食べられて続けやすい
『おとなのオリゴ』がオススメ!
-
ひとりひとり違う体内環境に合わせるために
4種類のオリゴ糖を独自配合※4種のオリゴ糖で健康を実感!
UMIウェルネス独自の配合で特許取得済 ※!
※特許第6163619号
人の体内環境はさまざま。すんでいるビフィズス菌の種類や割合も
ひとりひとり違っていて、なかにはガラクトオリゴ糖が苦手な菌もいます。そこで、熱や酸に強く確実に届くオリゴ糖のなかから、
ビフィズス菌と相性のよい配合を探し当てました! -
手軽なのにしっかり摂れる
1本に「ガラクト
オリゴ糖」が2.5gこれ1本で1日に必要な
「ガラクトオリゴ糖」2.5gが摂れます。忙しいときでも手を汚さず
サッと摂れるので続けやすい! -
善玉菌を助ける
「キチンオリゴ糖」配合カニやエビの殻からつくられる「キチンオリゴ糖」は善玉菌
が好きな成分の一つ。実はこの「キチンオリゴ糖」は、UMIウェルネスの親会社、
焼津水産化学工業(株)が世界で初めて量産化を成功させ
た健康素材なのです。 -
原料選定から精製まで、安心・安全な製品づくり
厳格な品質基準を設けた国内工場で製造親会社である焼津水産化学工業(株)は、魚介類を原料とする天然調味料のTOPメーカー。食品会社の厳しい基準をクリアした、安心して続けられるものだけを皆様にお届けしています。
また、『おとなのオリゴ』は厳しい品質基準「健康食品GMP」に適合認定された(株)真喜食品でスティックゼリー加工を行なっています。焼津水産化学工業(株)本社
-
75歳の父の悩みから研究を続け、
この独自配合が生まれました。UMIウェルネス(株)開発担当豊田 真司
開発を始めた当時、父は75歳。歳をとるにつれ健康について気になることが多くなり、年々それは増えていきました。
そこで、父を含め40代から70代の人の腸内細菌を取り出し、どのようなオリゴ糖の組み合わせがビフィズス菌と相性がいいのか調べました。さらにモニターも募って研究を続けた結果、この4種の組み合わせを発見し、特許取得できました。
父は『おとなのオリゴ』で体内環境をサポートし、健康でスッキリした生活をおくれるようになりました。
みなさまにも同じように爽快な日々をおくっていただきたいと考えております。
-
唐木 晋一郎
静岡県立大学
食品栄養科学部 助教体内環境は優良なオリゴ糖でサポートする
体内環境のサポートのためには、優良なオリゴ糖の摂取がお勧めです。優良なオリゴ糖を摂取すると、そのまま届いてビフィズス菌などの善玉菌の食べ物となります。
体内環境に重要な役割を持つ善玉菌のサポートのためにも、オリゴ糖など善玉菌の食べ物となるものは定期的に腸に届ける必要があります。
自分が持っている体内細菌をうまく味方につけて、健康的な生活をおくっていただきたいですね。
熱に強いオリゴ糖だから温かい飲み物や料理に加えても大丈夫。
食べ方をアレンジできるので、毎日飽きずに続けられます!
-
少し崩してトッピングすると食感のアクセントに。
-
甘さ控えめなので、ヘルシーな甘味料としても。
-
味付けの邪魔しない風味で、気軽に料理に加えられます。
-
凍らせるとほんのり甘いシャーベットに!
暑い日にオススメです。
モニター47人を対象とした当社アンケート調査(2015年9月〜10月実施。1日1本1ヵ月摂取)
-
旅行などで環境が変わるとどんよりすることがありましたが、「おとなのオリゴ」を持っていった旅行では楽しめました。
(22歳/女性)
-
美容の意識も変わりました。今まで青汁や酵素などを試しましたが、水と混ぜたりする手間があり、長くは続けられなかったんですが、これは初めて続けられました。 (23歳/女性)
-
食器を使わず食べられるので、ズボラな私にはありがたいです。
(33歳/女性)
-
毎朝ヨーグルトに混ぜて食べています。驚きです。
(80歳/男性)
-
ツルンとした食感が食べやすいです。
(31歳/女性)
-
朝、自宅で健康のリズムができて良かったです。
(45歳/女性)
-
ヨーグルトに入れて好みのジャムやハチミツを
トッピングしても食べやすいです。 (33歳/女性)
※ ご年齢はアンケート回答時のものです。 ※ 個人の感想です。
- 中止・変更いつでも承ります(1回限りの中止も可)。
- 2回目以降キャンセルされる場合は、次回発送の10日前までにご連絡ください。
1ヵ月1箱購入の定期の場合、例として6ヵ月の総合計の目安金額は
おとなのオリゴ【1ヵ月1箱定期お届けコース】の場合
商品代金1,650円+2,970円×5ヵ月=総合計の目安金額16,500円(全て税抜)
- ■名称
- オリゴ糖含有食品
- ■原材料名
- ガラクトオリゴ糖シロップ、ミルクオリゴ糖シロップ(乳成分を含む)、ビートオリゴ糖、キチンオリゴ糖(えび・かにを含む)、砂糖/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料
- ■内容量
- 600g(20g×30本入り)
-
[注意事項]
- 原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方は摂取しないでください。
- 開封の際、中身が飛び出る恐れがありますので、ご注意ください。
- 開封後はお早目にお召し上がりください。
- 本品はゼリーですので飲み込まずによく噛んでお召し上がりください。
- 袋の切り口でケガをしないようにご注意ください。
- ■1日当たりの摂取目安量(1本:20g)当たり
-
【栄養成分表示】
- エネルギー:18kcal
- たんぱく質:0.0g
- 脂質:0.0g
- 炭水化物:5.1g
- 食塩相当量:0.0mg
【主要成分】
- ガラクトオリゴ糖:2500mg
- ミルクオリゴ糖:100mg
- ビートオリゴ糖:100mg
- キチンオリゴ糖:50mg
◎食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。